hamoto

網戸

網戸の張替の時、洗ってます。

網戸の張替しようと思う時は、穴が空いたり、網を押してしまって網が外れたり、定期的に網を洗っていている方だと、力入れてないのにバリって破けたり^^;そんな時じゃないと張り替えませんよね。 網戸の自体、常に家の外側なので、普段見えない、網戸の上...
障子

障子の張替は貼るまでが

障子の張替って簡単に言うと、1、古い紙を剥がす。2、糊をつけて新しい紙を貼る。3、余計な部分の障子紙を切り取る。と工程的には、3つ位な感じなんです。 一般的な糊で貼られた物は、古い紙を剥がすには水で障子紙が糊で着いている部分を湿らせ、糊が水...
ブログ

TTMの浅草での研修

研修から大分日が経ってしまいましたが、先日、TTMの研修が浅草で行われ、勉強して来ました。今回の課題は、六角形の拝座(礼盤)です。毎回、普段作らない有職(ゆうそく)や茶室等の畳を教えていただいております。 一通り説明と練習の後に、各グループ...
ブログ

時々有る、すごい施工方法!

今回、タタミ業界では有名な施工方法で、施工時間も短縮、道具もタッカーとカッターで施工出来る、とても画期的な施工方法なんです。w この側面が緑色の畳です。垂れ下がっているのは、過去の施工していた時の糸が残っています。 タッカーで止まっている部...
ブログ

TTM研修等での不在のお知らせ。

9月24日〜26日まで有職畳等のTTMの研修会を今回は浅草で行います。内容は六角形の畳の他、普通では勉強できない様な内容が盛りだくさんの研修になります。 TTMについては、こちらのページをご覧ください。TTM 後日ご報告いたします。 また、...