研ぎ

研ぎ

ナタと剪定鋏と特殊刃

今回は、ナタと剪定鋏と特殊な刃を研ぎました。 まずは、ナタと剪定鋏です。ナタはまだいけそうなんですが先端に近い方が小さく欠けています。剪定鋏は、刃先に近くなると紙が切れないです。 ナタは、刃先の力が弱くならない様に、少し糸刃を付け刃先を鈍角...
研ぎ

パン切り包丁

一般の方からの研ぎの依頼を受けるようになってから、9年ほどお研ぎしておりますので、時々変わった物も受ける事があります。 パン切り包丁って言ったらギザギザだと思いますけど、それも研ぐことが出来るので、時々研いでいます。しかし、今回のは初めて見...
研ぎ

蕎麦切りと洋包丁

今回は、蕎麦切り包丁と洋包丁のご依頼です。 蕎麦切り包丁って繊維を切る訳ではないので、研ぐ必要あるのかな?と思っていたら。やっぱり研がないと。だそうです。^^; 今回の蕎麦切りは、店主もご自身で研ぐのですが、蕎麦切りはご近所の大工さんに研い...
研ぎ

ハサミと包丁の研ぎ

今回は、糸切りハサミと普通のハサミそして錆びてしまった包丁の研ぎのご依頼 下の画像は預かった時のものです。 お仕事で使われているリピーターさんのハサミです。普段から丁寧に使われていているので届いた時はいつも、糸切りハサミは、どこが切れないの...
研ぎ

セラミックの包丁

刃物研ぎで、聞かれる1つセラミックの包丁は研げるの?です。 通常に使用していて、刃が滑る様になり切れないのは、普通に研げますし、研ぎ代も特にプラス料金をもらわずに受けてます。 注意としては、欠けてしまったセラミックの包丁は、小さな欠けは修正...