床の間のゴザ(紋縁、手縫い仕様)
丈寸法 | い草 流備(りゅうびん)表(茶) 大目、小目 生産者 大村さん 山根さん | 科学表 流備表 和紙、樹脂 | 科学表 引目、目積 和紙、樹脂 | 普通表 (麻綿ダブル) | 普通表 (糸引き) |
---|---|---|---|---|---|
長さ半間まで(丈約 90センチ) | 15,000円+税より | 13,000円+税より | 12,000円+税から | 13,000円+税より | 10,000円+税より |
長さ一間まで(丈約180センチ) | 22,000円+税より | 20,000円+税より | 19,000円+税より | 20,000円+税より | 17,000円+税より |
長さ一間を超えた場合 半間(約90センチ)毎に | 12,000円プラス+税より | 9,000円+税プラス | 9,500円+税プラス | 7,900円+税プラスより |
紋縁使用価格(紋の調整費を含む)
床の間の場合は、幅、丈のサイズ、使用材料、
造作状態(ベニアに打ち付け、本式、上敷き、畳)により変わりますので目安になります。
流備(りゅうびん) 表の大目、小目(青)は、問屋に在庫を確認後になります。
流備表は、イグサを何度も洗い天日で干して黄色くなるまで何日もかけて焼きます。
そのい草を折れ等の傷や色を選別してから織ります。
流備表を作られている大村さん
現在は、お孫さんも頑張られております。
お孫さんの

流備の山根さんが当店に遊びにきてくれました。