畳材料

ちょっと変わった畳表

問屋さんより畳表のカットサンプルをいただきました。畳表って、一般的な「い草」のほかに工業表と呼ばれる「紙」「樹脂」を何社か作っています。その中の1社のカットサンプルをいただきました。画像の右側2種類は縁無し畳などでは、一般的な織り方の目積織...
ブログ

畳・見直しネットワークの勉強会

今日は一般社団法人 日本環境保健機構の環境アレルギーアドバイザーを取得して、アレルギー、シックハウス、化学物質過敏症などの方でも畳を楽しんでもらえる様にと、機構の下で活動している、畳・見直しネットワークのメンバーで、い草の畳以外の畳材料の特...

赤い畳縁

畳縁の色っていうと、緑、青、茶色、黒のイメージ多いと思いますけど、ピンク、オレンジ、紫、水色とか黄金色とか無い色は無いのでは無いかと思うくらいに、色々な色があります。今回は、ダイケン和紙表の銀白色に赤色の畳縁のご希望のお客様でした。畳縁の地...
ブログ

畳替え応援キャンペーン

畳は「い草」の他に、工業表と言われる畳表もあります。通常の畳と同じ織り方の畳、縁無しに使われる目積表(めせきおもて)畳の色も、沢山ありますから、普通の畳の色で落ち着いた空間、畳縁と畳表の色を合わせたり、アクセントカラーにしたり、畳の縁の有り...

暖房畳と廊下の畳

畳にも床暖房の様に暖房畳というものがあります。暖房畳は、畳自体が発熱する様に加工された物もありましたが、今回は、畳の下の床部分を発熱させ畳の上面まで温かみが上がってくるタイプになりますので、通常断熱性のある畳の芯材を、熱を通しやすいタイプの...