ブログ 襖って全部同じじゃなくても。 今回のお宅は、6畳と8畳の間続き、8畳間は台所に面して、6畳間は廊下に面しているお部屋でした。 襖を外して通しで使う事も無いそうなので、各部屋で違う柄でも良いかとの提案に、複数を選んでいただきました。 その様な時は、お客さん宅で手書きの、下... 2023.11.26 ブログ襖
畳 畳の床繋ぎ 今は余り使わない技術の1つですが、昔はお茶の炉を使わなくなったから繋いで欲しいとか良くあったそうです。 そんな床繋ぎをちょっとご紹介。 お客さんから、今後、炉や炬燵を一切使わないと相談され、畳床がしっかりしている時は、繋いでしまう提案する時... 2023.11.10 畳
ブログ 照明カバーの張り替え 照明カバーには、張り替え可能なタイプもありますから、時々ご相談あります。 今回のご依頼は、雲竜柄の障子紙みたいですけど、プラスチック製の物でした。経年劣化でお掃除の時の道具が当たってしまい穴が空いてしまったそうです。 張り替え素材は、無地〜... 2023.11.07 ブログ障子
襖 単板襖(たんばんぶすま) 襖って、見た目、襖紙のデザイン、枠の色、や引手の違いくらいで、違いって無い様に思われると思いますが、実は、襖の芯材の作りがいくつかに分類されます。 ウチの辺りでよく見る襖の芯材のタイプは、昔ながらの作りの骨が障子の様に入っている本襖簡単な骨... 2023.10.27 襖
ブログ 足立区 Rのお店 Rのお店とは、「足立区ごみ減量・リサイクル推進店」リサイクルに限らず、3R(リデュース・リユース・リサイクル)を推進しているお店です。 私は、2006年から、畳の廃材で遊びで作っていたブログ「おもしろ畳!?」で発信していたのですが、廃材を使... 2023.10.23 ブログ