研ぎ パン切り包丁 一般の方からの研ぎの依頼を受けるようになってから、9年ほどお研ぎしておりますので、時々変わった物も受ける事があります。パン切り包丁って言ったらギザギザだと思いますけど、それも研ぐことが出来るので、時々研いでいます。しかし、今回のは初めて見る... 2023.06.18 研ぎ
鍵 引戸の鍵交換 引戸の鍵の真ん中の部分の鍵は、召し合わせ鍵(めしあわせじょう)って言います。鍵の交換って相当具合が悪くならないと交換することがないですよね。今回もその様な鍵での交換依頼でした。元々ついていたのは、一般的な物なんですが、交換前の写真はないので... 2023.06.17 鍵
上敷き 長い上敷き 上敷きってどれくらいの長さまで作れますか?って時々聞かれる事があります。持ち運びは大変ですが、正解は、「いくらでも」です。畳表は畳屋が購入時する時に「長モノ」「切りモノ」があります。機械織りなので長く作られた物を出荷する際にある程度の長さの... 2023.06.16 上敷き畳
研ぎ 蕎麦切りと洋包丁 今回は、蕎麦切り包丁と洋包丁のご依頼です。蕎麦切り包丁って繊維を切る訳ではないので、研ぐ必要あるのかな?と思っていたら。やっぱり研がないと。だそうです。^^;今回の蕎麦切りは、店主もご自身で研ぐのですが、蕎麦切りはご近所の大工さんに研いでも... 2023.06.15 研ぎ
障子 横引き猫間障子 先日あまり見ないと言ったのに、別のお宅(お寺さん)から預かった障子が、下側の横引き猫間障子先日のは、稼働する障子を真ん中までスライドすると、上に少し持ち上げ外せる様になっていましたが、今回のはどの位置でも上に持ち上げて外せるタイプです。そし... 2023.06.12 障子