モダン乱敷き畳

畳の敷き方って6畳間だったら、通常は、下の敷き方が一般的ですよね。 または、一般的に皆さんの言う琉球畳というのが、縁無しの半畳を縦横交互に敷き込んで、市松柄の様に見せる市松敷きも最近増えてきてました。 しかし、縁無しは関東間のお部屋でも、側...
上敷き

上敷き作る時の幅を切るハサミ

床の間などきっちり寸法を出す時は行わないですが、上敷きの様に何センチ×何センチ位ね。という様な感じのご注文の場合、ハサミで切る事にしてます。 だからと、余り適当に切る事は、できませんので、事前に基本になる方に線を入れてからハサミで切り終えて...

畳の床繋ぎ

今は余り使わない技術の1つですが、昔はお茶の炉を使わなくなったから繋いで欲しいとか良くあったそうです。 そんな床繋ぎをちょっとご紹介。 お客さんから、今後、炉や炬燵を一切使わないと相談され、畳床がしっかりしている時は、繋いでしまう提案する時...
ブログ

TTMの浅草での研修

研修から大分日が経ってしまいましたが、先日、TTMの研修が浅草で行われ、勉強して来ました。今回の課題は、六角形の拝座(礼盤)です。毎回、普段作らない有職(ゆうそく)や茶室等の畳を教えていただいております。 一通り説明と練習の後に、各グループ...
ブログ

時々有る、すごい施工方法!

今回、タタミ業界では有名な施工方法で、施工時間も短縮、道具もタッカーとカッターで施工出来る、とても画期的な施工方法なんです。w この側面が緑色の畳です。垂れ下がっているのは、過去の施工していた時の糸が残っています。 タッカーで止まっている部...