TTM福岡のおまけ

やぐら 特製カツ丼定食(うどん付き) ブログ

ここからは、福岡で研修以外のおまけです。

今回人生3回目の博多なんですが、
1回目は博多でTTM研修の後、熊本に行ってしまったので、
福岡を散策せず。
2回目は生体エネルギーを使った畳表を作られている福岡県の農家さんの所へ、
東京から日帰り
なので、
3回目の今回はゆっくり味わう事ができて嬉しかったので「おまけ記事」

寒波の影響で飛行機は、間引き欠航とか遅れなどが有りましたが、
飛び立ったら羽田あたりは天気が良かったです。

羽田空港離陸直後

飛び立って下を見たら東京ゲートブリッジが見れてパチリ

東京ゲートブリッジ

ここで、こちらの席から富士山が見れない事を知る^^;

飛び立って八王子あたりから山の方は雪がちらりと見えてきて、
その後、雲の切れ間から見えるのは雪が降った景色が多かったような気がします。
琵琶湖上空でチョッピリ雲が切れたのでパチリ

琵琶湖上空

福岡空港から祇園駅の手前の博多駅で降りて会場まで街を見ながら徒歩。
東京より寒いと感じました。

博多駅

早めに福岡空港に着いて、1つ手前の博多駅から会場迄、
街の雰囲気を感じながら歩いて向かいました。
早めに着いたのに、
会場ではもう幹事さん達の手際良く用意が済んでおりました。
集合時間まで、まだ時間があったので、今度は祇園駅の方まで散策。
お昼は会場前のお店で特選カツ丼定食、
開店前から行列にびっくり。
長崎のメンバーから教えていただいた。
おすすめの「特選カツ丼定食」

やぐら 特製カツ丼定食(うどん付き)

九州独特の味付けのカツ丼と、うどんを食べられて感動。w
美味しかったです。
教えてくれてありがとうございました。

当日の夜は中華弁当をいただいて引き続き21時まで実技&夜学

2日目の朝は「すき家」でサクッとすませ、
お昼は昨日のお隣のお店でネギトロ丼と貝汁。

ネギトロ丼と貝汁

小さな小鉢にはトロロです。
醤油も味噌も福岡の味でちょっぴり甘めですが
美味しかったです。
アサリの味噌汁が「貝汁」と今回初めて知りました。

夜は福岡の水炊きを頂きに行く途中で櫛田神社の前を通ると
思わず あっ思ってパチリ

櫛田神社

見る位置で目の表情が違って見えました。

前列左から、
東京の小曽根くん、代表の奈良の浜田さん、私、
後列左から
神奈川の砂川さん、東京広尾の中嶋さん、、長崎の平くん、酒井くんです。

正面の門で写真撮ったあと、隣の門は、
振り向くと表情が違うので、パチリ

櫛田神社

お店の前には、ちょっとアートな猫のオブジェが!

アートな猫のオブジェ

ググったらカプセルトイまで有るのにさらにびっくり。

そして、初めて頂く水炊き。

水炊き

とってもおいしかったです。

帰り3回目にしてやっと食べることができた。
福岡のうどん、柔らかめを頂きました。
フワフワモチモチという感じで美味しかったです。

牧のうどん 「肉ごぼう天 セット」肉ごぼう天うどん+かしわご飯

博多駅のみ販売の「ひよこ家族」とお聞きして
購入w

ひよこ家族

そして、博多空港でCAさんが買っていたからと仲間からの情報で、
「どらきんぐ生」大きなイチゴ入荷しているというので、
おやつに購入! 空港で食べちゃいました。

どらきんぐ生

かぶりついちゃったので、断面の写真は無しです。
美味しかったです。

後日ひよこ開封。

ならんでならんで
ひよこ家族

一番大きいお父さんは私、2番目のお母さんを妻が、
3番目の兄ちゃんと4番目の妹を娘がを食べました。
お父さんと妹は手作りだそうです。
お父さんひよこは餡がたっぷりなので、食べ応え有りました。
4番目の小さな妹は、一口サイズなので、餡と皮の比率が違うので、
3番目のお兄ちゃんと違って小粒でもシッカリとの事でした。w
一番バランス良いのは、お母さんひよこかとw
同じ味なのに、家族で楽しめました。

泊まった宿も迷路みたいで楽しかったです。w
今、ちょっと勉強中の事もありましたので、
パチリ

非常口のご案内

そんな福岡のTTM研修以外の思い出です。

TTM福岡研修はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました